暖突の側面取り付け
暖突は爬虫類専用に開発された、上部取り付け型のペットパネルヒーターです。
本来は爬虫類専用なのですが、私はシマリス飼育にこの暖突をオススメしています。
普通はケージの天井(フタ部分)に取り付ける暖突ですが、今回は側面に取り付けてみようというわけですね。
フタに取り付けるには、サイズ的にちょっと無理があったので、今回は側面という経緯になりました。
シマリスはコードを齧る可能性が高いので、コードを保護するためにコルゲートチューブを導入しました。
ホームセンターに行けば安く売っています。
万が一の事故を防ぐためにも、ぜひ電気コードの保護はやっておきましょう。
前々から計画中だったヒーターの暖突取付を、えいやっと勢いでやってしまいました。
写真のようにどうにか取り付け完了です。
壁面のガラスをすべてアクリル板に取り替える作業から入りました。
上部の隙間を埋めるためのアクリル板の取り付け作業を同時に進行してどうにか完成です。
パワーとしては、暖突の32WのMサイズがウソかホントかひよこ電球の100Wと効果は同じくらいらしいです。
今回はLサイズの消費電力76Wですから、それ以上のパワーがあると見てます。
実際に現状パワーは十分足りていると実感しています。
じわ~っと暖かくなるタイプのヒーターなので急激に熱くなることもないのが特徴です。
やけどの心配も、球切れの心配もないので重宝するでしょう。
あとは本体に登るリス達が破壊工作をしないことを祈るばかりですね。
今のところほぼ興味を示さないので、破壊される心配はそれほどいらないかな?
暖突に興味深々のコマルくん。
頼むから、齧って壊すとかやめておくれよ・・(*´Д`)
暖突シリーズ
![]() |
![]() |