昨晩は雷雨がすごかったですね。
昨日から雨予報出てましたが、早朝に寝ぼけながらヨボヨボと仕事に行く私は
出かける際に雨が降ってないと、いくら雨予報とはいえ、傘を忘れてしまいます。
そんなことって結構ないですか?
雨やんでると電車に傘を忘れるってパターンと同じような。
で、本題なんですけども今回はヒーターのことでも書こうかなと思います。
ペットショップにふらっと立ち寄った際に見かけた、とあるヒーターが目に留まったので
ちょっと調べてました。
それがこちらの商品 ↓
【ほっととり暖 寄りそいヒーター】
マルカンさんから9月1日に発売された新商品らしいです。
道理でいままで見かけなかったのか。
名前の通り、このヒーターは小動物用ではなく、鳥専用の商品のようです。
ちょっと今までにない面白いスタイルですね。
なんと止まり木が付いてます ( ゚Д゚)
しかもコレ、脱着可能らしいので、シマリスには必要ないでしょうから
ポイっと取ってしまっても使えるわけですね。
しかも電気代が1時間当たりわずか0.13円という安さ。
これなら常に通電しててもそれほど気になりませんね。
こんな風にも取り付け可能なようですので、この上に巣箱なんかを取り付けて
置くような使い方もできますよね。
横に使えれば、もちろん縦でも使えます。
私はどちらかというと、この立てて使う方で使ってみたいですね。
うちのケージは一階部分のガラスケージ全体が、ヒーターで常に
温められているのですが、2階の金網ケージは一切ヒーターは使っていないんです。
シマリス達は寒いからと言って必ず1階で寝る、ということはなくて、
ちょっと暖かい夜だったりすると、1階のどこかしらで寝ることもあるのです。
これが結構厄介で、夜はエアコン効いてたりするので1階でも問題ないですが、
早朝ってエアコン切ってますので、冷え込むと危険なんですよね。
いつ冷え込んでも大丈夫なようにと、サーモスタットを使って
温度感知・制御してますが、こういった問題はまだまだ少なからずあるのです。
1階でよく寝床にしがちな場所に、このヒーターをちょこっと設置しておけば
たとえ1階で寝てしまっても、冷え込んで急に冬眠状態に突入するといった危険性は
わずかながらも回避できるのではないかと思っています。
実際にはまだ導入はしていませんが、少し様子をみつつ検討したいと思います。